スポンサーサイト
上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。
2009年04月18日
匠の技術
作家さんと言うよりも、匠と言った方がピッタリの作家さんを紹介します。

桐やシオジや吉野杉、屋久杉と木材も色々使って、小物では写真たてや小箱を作っています。
大型の物では、タンスやローケースなども作っています。

作品の中には、鳥かごや野点用のお茶ケース・碁盤セットと興味のある方には垂涎物の作品もたくさんあります。
私は自分用に、屋久杉の手紙箱やお茶葉入れや、鏡を作っていただきました。屋久杉の手紙箱の中には大切な物をしまっています。”K”さんの作品は一つ一つ手作りなのに、市販品と比べるて半額以下のお値段設定も魅力の一つです。一生使える品物としてお一ついかがですか?
桐やシオジや吉野杉、屋久杉と木材も色々使って、小物では写真たてや小箱を作っています。
大型の物では、タンスやローケースなども作っています。
作品の中には、鳥かごや野点用のお茶ケース・碁盤セットと興味のある方には垂涎物の作品もたくさんあります。
私は自分用に、屋久杉の手紙箱やお茶葉入れや、鏡を作っていただきました。屋久杉の手紙箱の中には大切な物をしまっています。”K”さんの作品は一つ一つ手作りなのに、市販品と比べるて半額以下のお値段設定も魅力の一つです。一生使える品物としてお一ついかがですか?