スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at
 

2009年04月23日

超可愛い、携帯ストラップ

主に、携帯ストラップを作って納品してくださる作家さんを紹介します。

東京在住のビーズ作家の「愛染」さんです。 http://www.h6.dion.ne.jp/~aizen/

旅行で鹿児島に来た時に、アメイノカーニバルに遊びに来てくれた作家さんです。その後納品もしていただけることになって、東京から作品を送って頂いています。



動物やロボットなどのモチーフを使った携帯ストラップです。 ビーズをアミアミする時にしっかり編んであるので、触ってみるとガッチリしていて丈夫な作りになっています。



画像はディスプレイ用の作品なのでストラップは付いていませんが、作品の写真で”しおり”を作って一つ一つ丁寧にパッケージしてあります。一度手にとって「かわいい~」を体験して下さいね。  


Posted by 阿美 at 09:00 Comments(0) 作品紹介
 

2009年04月18日

匠の技術

作家さんと言うよりも、匠と言った方がピッタリの作家さんを紹介します。



桐やシオジや吉野杉、屋久杉と木材も色々使って、小物では写真たてや小箱を作っています。

大型の物では、タンスやローケースなども作っています。



作品の中には、鳥かごや野点用のお茶ケース・碁盤セットと興味のある方には垂涎物の作品もたくさんあります。

私は自分用に、屋久杉の手紙箱やお茶葉入れや、鏡を作っていただきました。屋久杉の手紙箱の中には大切な物をしまっています。”K”さんの作品は一つ一つ手作りなのに、市販品と比べるて半額以下のお値段設定も魅力の一つです。一生使える品物としてお一ついかがですか?  


Posted by 阿美 at 16:00 Comments(0) 作品紹介
 

2009年04月17日

イベント参加用の、リュックサックと帽子

リュックサックや帽子作家の KAZUーKANA さんを紹介します。



KAZUーKANA さんはリュックや帽子以外にも、沢山の作品を作っていらっしゃいます。
お弁当箱とコップ入れのセットや、親子や姉妹で着れるようにサイズ別に服などもあります。
服に合わせたヘアーアクセサリーなどもお揃いで作っていらっしゃいますよ。



日曜日のハンドメイドフェスタ創にも出店予定です!!お楽しみにして下さいね~

KAZUーKANAさん以外にも、アメイのカーニバルの作家さんたちの中には、日曜日のドルフィンポートやテンパークのイベントに参加予定の作家さんがいらっしゃいます。

petit*petit ~ハンドメイド日より~さん http://plaza.rakuten.co.jp/4649yurippedesu

羊のポケットさん http://hituji-pocket.shop-pro.jp/

★MILHA★のつぶやきさん http://miruha.chesuto.jp/

沢山の応援お待ち申し上げております。





  


Posted by 阿美 at 10:56 Comments(0) 作品紹介
 

2009年04月15日

布作家の永山さん

同じ町内に住む、永山さんの作品を紹介します。





永山さんはパッチワークがお上手で、季節に合わせたタペストリーを作って来てくださいます。
お正月はお供え餅、春は桜、夏は朝顔、秋のお月見、クリスマス・・・と、季節やお節句に合わせて超お手ごろ価格のタペストリーを作成されています。
布を使った作品には、タペストリー以外にも、バッグやコースターなど、色々な作品がありますので、お店で手にとってご覧になって下さいね。懐かしいジュズ珠入りのお手玉もありますよ。  


Posted by 阿美 at 14:32 Comments(0) 作品紹介
 

2009年04月14日

petit*petit さんの作品

可愛い子供服や、大人服で人気のpetit*petit さんの作品紹介です。

http://plaza.rakuten.co.jp/4649yurippedesu/



petit*petit さんは、女の子と男の子のお母さんです。とても優しいお母さんですよ~
作品をみたら、優しさが伝わって来るのがよくわかります。

画像で紹介した作品以外に日傘もありますよ~、ワンピースとおそろいにしても素敵ですよね~♪
  


Posted by 阿美 at 15:06 Comments(0) 作品紹介
 

2009年04月13日

アメイのカーニバル唯一の・・・

アメイのカーニバルに置いてある商品は全て、「一つ一つ手で作ったもの」に限らせて頂いていますが、唯一手作りとはチョット違うものがあります。 竹を使って作ってある商品です。

「竹炭」 「竹酢液」 「竹炭枕」 「床下脱臭調湿炭」 「炊飯用竹炭」 「竹炭マドラー」 など等・・・他にも色々あります。

自分で使ってみて、物凄くが付くくらい良かったので、お店に置いていただく事になりました。



私の一番のお勧めは蒸留竹酢液の「竹皇」です。
鹿児島市外の遠い所からわざわざ電話で開店の確認を取ってから来てくださるリピーターもいらっしゃいます。




”N”さんは、竹炭製品以外にも、ポストカードやワイヤーアートなども展示してくださっているんですよ。蒸留竹酢液はサンプルもありますので、直接手にとってご覧になってくださいね。

  


Posted by 阿美 at 18:29 Comments(0) 作品紹介
 

2009年04月12日

イデオ君って可愛いな~

おでんちゃんのオリジナルキャラクターのイデオ君を紹介しま~す♪

http://sekaiodenkakeikaku.synapse-blog.jp/denmai/



おでんちゃんは油絵だけではなく、ポストカードや編み物や・・・何でも上手くて・・・私のウラヤマシイ特技を沢山もっているあーティストです。おでんちゃんのお母さんの手作りケーキも美味しいですよ~!

イデオ君はドンドン成長してサーフィンバージョンも誕生してますよ!

ブログの方にも遊びに行って下さいね~♪

  


Posted by 阿美 at 19:05 Comments(0) 作品紹介
 

2009年04月11日

SAWAKOさんの作品

鹿児島在住で、絵本の挿絵や赤川次郎氏の作品の挿絵などを手がけていらっしゃる、SAWAKOさんの作品を紹介します。

http://kuei-hua.com/



SAWAKOさんの絵を、ほとんどの皆さんはご覧になった事があると思います。
今年の鹿児島の年賀状の干支のデザインはSAWAKOさんのデザインでしたし、サイン会もおこなわれたので有名ですよ。
リビング新聞の、ぶらり散歩道でもお馴染みの方です。

ここではまだ紹介していませんが、他にも素敵な絵が沢山あります。リピーターのファンもいらっしゃる作家さんですよ。
他にも沢山の作品が、お店の中に展示してありますので是非ご覧下さい。

勝手ながら、明日は臨時休業させていただきます。

  


Posted by 阿美 at 13:38 Comments(2) 作品紹介
 

2009年04月10日

風景画の美しさ

風景画を描いている作家さんの作品を紹介します。 

http://www3.synapse.ne.jp/photograria/ 



TAKASHI さんの作品は、日常の風景の中にある光や風を感じることが出来ます。

紹介した作品の他にも、夕暮れの桜島を描いた額縁入りの絵があります。ご自宅用だけではなく、プレゼントとしても人気です。
  


Posted by 阿美 at 07:15 Comments(2) 作品紹介
 

2009年04月08日

アーティスト

小学校の時からずっとニガテな事が二つあります。
字を書くこと(硬筆・毛筆・ボールペン全てです)と、絵を描くことです。
だから、絵の上手い人や字の上手い人を無条件で尊敬します。



アーティストの有馬さんのポストカードです。 アメイのカーニバルの名刺にもある、お店のイメージキャラクターも有馬さんに作っていただきました。

皆様もご自分のオリジナルキャラクターを作ってもらいたいときには、有馬さんにご連絡をどうぞ~

http://www3.synapse.ne.jp/ari-kage/index.html



お友達に葉書を出すだけではなく、お気に入りのポストカードはインテリアの一つとして、お部屋の中のお気に入りの場所に1枚いかがですか?  


Posted by 阿美 at 18:48 Comments(0) 作品紹介
 

2009年04月07日

家庭訪問用にいかがですか?

今年の桜は入学式を待たずに散ってしまい、満開の桜の前での記念撮影は出来なそうにありませんね~残念!

最近体調をくずしてしまい、ご迷惑をお掛けしましたが、もういつも通りに戻りましたのでご安心ください。電話やメールを下さった皆さまこの場を借りてお礼申し上げます。ありがとうございました。

入学式や、始業式の後の行事と言えば、家庭訪問がありますよね。皆様ご準備はお済みですか?



玄関先や、テープルの上に 「 一輪挿し」 はいかがですか? 花一輪といいますが、心がなごみますよ。
アメイのカーニバルの一輪挿しは、お花が挿してありますが、いつもお花も一緒にお持ち帰りして頂いています。庭先に咲いていた花を使っていますので、遠慮なくお花も一緒にお持ち帰りください。庭先のお花でよろしければご自分で摘んで頂いてもけっこうですよ。



家庭訪問に欠かせないのが、お茶やお菓子の準備ですが、カップやお皿、スプーンも昨日・今日と続けて入荷しました。明日から平常営業に戻りますので、直接手にとってご覧下さいませ。  


Posted by 阿美 at 08:59 Comments(2) 作品紹介
 

2009年04月03日

穴窯作家の風香さん

聞きなれない言葉ですが、陶器の焼き方の一つに「穴窯」という物があります。
風香さんは、そんな穴窯作家さんのお1人です。

穴窯の特徴はその焼き方にあります。窯に火を入れてから3日3晩絶えず火を絶やさないようにして焼き上げた後、火を止めてからも釜の中の温度が急激に下がらないように数日かけて温度を落としていくそうです。

土作りから仕上がるまでは、どんな作品が出来上がるのかわからない事も楽しみの一つだそうです。



一昨年には、東京の有楽町のギャラリーで展示会もおこなわれたそうですよ。

穴窯の特徴である、釉薬を使わないで炎だけでツヤが出ている作品が沢山入荷しています。穴窯の器は、直接炎が当たった部分はツヤツヤとツヤがでていますが、炎が当たらなかった部分はくすんで渋い色合いがでています。どちらも味があって素敵ですよ。一段上の上質な器を使ってみませんか?
一つ一つ手作りならではの、世界に一つだけの器を直接手にとってご覧下さい。  


Posted by 阿美 at 12:11 Comments(0) 作品紹介
 

2009年04月02日

つづらかずらの作家さん

「つづらかずら」をご存知ですか?その辺でよく見かけるかずらは「クズかずら」とか「カンネンかずら」と呼ばれていますが、つづら葛とは全く品質の違うかずらです。

その、つづらかずらを使って、作品にしあげている出水在住のかずら作家”I”さんの作品を紹介します。



つづらかずらは、山の標高の高い所に自生してるかずらです。”I”さんはつづらかずらを採集するために何と!阿蘇まで出かけているんですよ~。



採集したかずらは寒風にさらしてカラカラに乾燥させてその後、ズンドウナベでグツグツと煮出してアク抜きをし、籠やランプやリースに編み上げて、それから時間をかけて乾燥させ、仕上げに天然柿渋の原液を何回も、何回も重ね塗りして仕上げてあります。

作品を作るための、つづら葛の採集から天然柿渋の重ね塗りまで全ての工程は最低でも数ヶ月かかります。時間と手間をかけて作られた、世界に一つだけのかずら作品をいかがですか?

  


Posted by 阿美 at 16:39 Comments(0) 作品紹介
 

2009年04月01日

MILHA さんの作品

ママさん作家のMILHAさんの作品を紹介します。

http://miruha.chesuto.jp/

MILHAさんは、女の子と男の子の二人のママさんです。とても明るくて周りをハッピーにしてくれる貴重な存在です。

 



お稽古バッグも、使い勝手のいいサイズですよ!バッグやカードケースの他にも布テープやヘアアクセサリーなど色々納品していただいています。
可愛いい上にお手ごろ価格の作品が沢山入荷していますよ。
お店で手に取ってご覧下さいね。
  


Posted by 阿美 at 11:12 Comments(4) 作品紹介
 

2009年03月31日

布工房 羊のポケットさん

布工房 羊のポケットさんの人気商品を紹介します。

http://hituji-pocket.shop-pro.jp/



ニンテンドーDS入れです。皆さんもお子さんのニンテンドーのカセットが家のアチコチに散乱したり、どこかに行方不明になっちゃったりしていませんか?このDSケースがあれば問題解決しますよ。中にはポケットが付いています。カセットを沢山持っていても個別に収納できるので便利です。



こちらは、「ぐるぐる」とネーミングされています。名前の通り、ぐるぐる巻いて使ってもいいし、自分の好きな大きさにたたんでつかってもOK!の小物入れです。
実際に使っていらっしゃる方の使い方では、お子さんの人数に合わせて色違いで、それぞれの母子手帳・保険証・お薬手帳と分けてタンスに用意してあるそうです。別の方は筆記用具を沢山入れてぐるぐる巻いて使ってらっしゃいます。ある男性は、お財布を持つのが嫌いで、お札も小銭も一緒に入れて3っ折にして、お尻のポケットに突っ込んでお財布代わりにつかっているかたもいらっしゃいます。

他にも沢山のアイディア商品がたくさんありますので、お店で実際に手にとって見て下さいね。

布工房 羊のポケットさんは4月にある「ハンドメイドフェスタ創」に出店予定です。お楽しみにどうぞ~!



  


Posted by 阿美 at 14:04 Comments(2) 作品紹介
 

2009年03月30日

petit*planteさんの作品

petit*planteさんは、鹿児島出身で現在東京在住の作家さんです。広島に5年間住んでいて、鹿児島に帰省した時に知り合ってアメイのカーニバルに参加して頂いていました。現在、東京にお引越しされたばかりでお忙しいのですが、作品作りを再開されるのが待ち遠しいです。

petit*planteさんの作品で人気の高い商品がこちらです。



これは私が個人的に使用している、ミニコインケースと印鑑入れです。人気商品で入荷するたびに売り切れになってしまい、現在も入荷待ち状態が続いています。

東京で落ちついたらまた作品がドンドン入荷する予定なので、再入荷したらすぐにブログで紹介します。

皆さん楽しみに待っていて下さいね~。


  


Posted by 阿美 at 10:37 Comments(2) 作品紹介
 

2009年03月29日

sixi* ちゃんの けしごむはんこ

けしごむはんこ作家のsixi*ちゃんの、新作を紹介します。

http://sixisfactory.chesuto.jp/



この他にも、イニシャルはんこや、お花や動物はんこちゃんも沢山あります。
新学期になったら、連絡帳や日記帳にぽんぽんと沢山押したら楽しそうですよね。


お知らせ:
申し訳ありませんが、緊急に通訳ボランティアを依頼されました。お客様にはご迷惑をお掛けしますが、午後からの営業をお休みさせていただきます。

  


Posted by 阿美 at 08:06 Comments(2) 作品紹介
 

2009年03月27日

ちぇりぃろーずさん

今日は、ちぇりぃろーずさんの紹介です。

トールペイントを中心に布小物を始め、ハンドメイド製作を楽しんでいる作家さんがいます。
ちぇりぃさんは、ママさん作家さんでブログではお子さんのお弁当を紹介したりしています。モチロン作品の紹介もありますよ。

http://cherryroze.chesuto.jp/



一番人気の「めがねケース」です。自分用だけではなく、プレゼント用にも喜ばれています。
ちぇりぃろーずの名前の通り、バラの花が綺麗ですよね。

お店の中にはちぇりぃろーずさんの作品が沢山展示してありますよ~、トールペイント以外の作品も是非ご覧下さいね。


  


Posted by 阿美 at 18:06 Comments(2) 作品紹介
 

2009年03月26日

なないろの森さん

アメイのカーニバルの人気商品の一つに手作り石けんがあります。
せっけん作家さんの「なないろの森」さん手作りのこだわり石けんです。
http://nanaironomoriblog.blog14.fc2.com/



説明文も1枚1枚手作りで、丁寧な作業ですよね。
ラッピングも毎回こっていて、せっせんと言うよりもお菓子みたいで、使うのが勿体なくなります。
いつも品薄状態ですので、お店で見つけた方はラッキ~!ですよ~!

  


Posted by 阿美 at 08:55 Comments(0) 作品紹介
 

2009年03月25日

ruru ちゃん

開店当時からのお友達に ruru ちゃんがいます。
http://ruru.chesuto.jp/
まったりと優しくて、家族を大切にしていて ruru ちゃんとお話をしていたら、こっちまで優しい気分にさせてくれる作家さんです。
個人的にも沢山優しくしてもらって感謝しています。
ruru ちゃんの作品の一部紹介です!

作品にも、優しさがにじみ出ていますよね~(本人が聞いたら恥かしがりますね~)。
作品は他にも展示してありますので、お気軽にお店の方にもどうぞ~!  


Posted by 阿美 at 08:33 Comments(2) 作品紹介
 
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
阿美